74 ツムラ 調胃承気湯 エキス顆粒(医療用)
ツムラ »
≪医薬品≫
頁内目次
クリックして下さい。写真は上海の街並。商品情報
(Mainly treatment)大腸熱結(乾燥便秘)/胃腸の実熱証 |
方剤説明 »(ききめの秘密へ)
|
@比較的体力ある方の便秘に使用します。 A過食による急性胃炎(便秘を伴うもの)に使用します。 ×顔色の悪い、腹部の軟弱無力のの方は禁忌(きんき)(服用を避ける)です。 ●多くは頓服的に使用します。 |
| 【適応症】便秘、小児の食あたり、むし歯の痛み、歯痛、歯齦痛、咽喉腫痛、しゃっくり |
|
【注 意】(Remark)
×残念ながら、体がひどく弱っている著しい虚証の方、胃腸が弱く、食欲不振や吐き気、嘔吐や下痢などを起こしやすい方は、禁忌(きんき)(服用を避ける)です。 |
|
【妊娠・授乳の注意】 ●授乳中は、乳児が下痢をする場合がありますので、使用には注意が必要です。 |
| 商品番号 | 規格 | 本体価格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
|---|---|---|---|---|---|
| k0685 | 42包(2週間分) | 2,848円 | 2,990円(税込) | ||
| k0813 | 189包(63日分) | 10,762円 | 11,300円(税込) |
|
電話注文 » |
FAX注文 » |
メール注文 » |
直接来店 » |
●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。![]() ご注文方法等・詳細 »
|
診断のポイント次の症状がある方は、本方剤が適している可能性が大です。●腹満、緊張良好 ●心下痞硬 ●便秘 |
調胃承気湯は、次の証の方に最適です。
胃熱(胃火・胃火上炎) »
|
|
効能効果(efficacy)(健康保険上) 便秘 |
成 分中医薬(漢方薬)は、自然の植物や動物などを原料とした複数の生薬を処方した薬剤です。調胃承気湯は下記の3種類からなります。承気湯類に特徴的な大黄と芒硝、それに甘草を加えた処方です。大黄は中国原産の薬用植物で、アントラキノン系の大腸刺激性の下剤成分を含んでいます。芒硝は天然の塩類下剤といえ、便を軟化させ排便しやすくします。もう一つの甘草には緩和作用があり、便秘にともなう腹痛や排便時の痛みをやわらげます。本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス1.75gを含有する。 日本薬局方 ダイオウ(大黄)…2.0g 日本薬局方 カンゾウ(甘草)…1.0g 無水ボウショウ(無水芒硝)…0.5g |
組成成分 |




使用方法
食前または食間に服用してください。食間とは…食後2〜3時間を指します。 通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口服用する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。 お湯で溶かしてから、ゆったりした気分で飲むとよいでしょう。むかつくときは、水で飲んでもかまいません。 |
|
便秘、急性胃炎(便秘を伴うもの) 

|
●本剤は、漢方の古典「傷寒論」(しょうかんろん)(後漢時代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。 ●本方は3種類の生薬から成り、便秘、腹痛、腹部の膨満感を訴えるものに用いられます。調胃承気とは胃腸の状態を調え、気をめぐらせる(機能を発揮させる)という意味で、処方名はこの薬効より名付けられました。 ●便をやわらかくし、便通をつけます。体力が中くらいの方で、便が硬く出にくい時に適します。 |










(Mainly treatment)




食前または食間に服用してください。
顆粒剤…散剤を粒状に加工して大きさを揃えたもので、サラッとして飛び散りにくく飲みやすい薬です。粒を特殊な皮膜で覆い、溶けやすくしたものもあります。薬が口・食道に貼り付くのを防ぐために、あらかじめ水またはお湯を飲んで口・食道を湿らせてから、口に水またはお湯を含み、薬を口に入れて、水またはお湯と一緒に飲み込むようにしてください。

