108 ツムラ 人参養栄湯 エキス顆粒(医療用)
頁内目次
クリックして下さい。写真は上海の街並。商品情報
(Mainly treatment) 気血両虚証(不眠症・不安感が強い) |
方剤説明 »(ききめの秘密へ)
●脾肺の気虚、即ち食欲不振、下痢、四肢倦怠、肌肉消痩、面黄、短気、自汗、咳、に心血虚、即ち不眠、驚悸、健忘等の症状を呈する方に使用します。 ●もしくは、気血両虚してさらに虚寒証を現す方を治します。 @大病後や手術後などの全身衰弱・貧血に使用します。 A呼吸器疾患の回復期で、咳・盗汗などの残る方に使用します。 Bその他、貧血性で、気力・体力ともに衰え、健忘・不眠・乾咳などのある方に使用します。 |
【適応症】病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血、慢性気管支炎、病後又は産後の体力増強、虚弱体質、肺結核、胃腸カタル、胃アトニー、胃拡張 |
【注 意】(Remark)
×残念ながら、熟地黄が入っているので、食欲不振や吐き気、嘔吐や下痢など、胃腸の弱っている方は、禁忌(きんき)(服用を避ける)です。 |
【妊娠・授乳の注意】
●妊娠中の貧血の場合によく使用されます。 ●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。 |
商品番号 | 規格 | 本体価格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
---|---|---|---|---|---|
k0718 | 42包(2週間分) | 5,705円 | 5,990円(税込) | ||
k0846 | 189包(63日分) | 21,705円 | 22,790円(税込) |
【カゴに入れる↓】ボタンk9999をクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。 複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【カゴに入れる↓】ボタンをクリックして下さい。 別の商品の【カゴに入れる↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。 このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。 の使用ができるようになりました。 |
電話注文 » | FAX注文 » | メール注文 » | 直接来店 » |
●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。 ご注文方法等・詳細 » |
診断のポイント次の症状がある方は、本方剤が適している可能性が大です。●虚弱、衰弱者 ●四肢倦怠、虚熱 ●息切れ |
人参養栄湯は、次の証の方に最適です。 気血両虚(気血不足) » 脾不統血(気不摂血) » 心脾気血両虚(心血虚+脾気虚) » |
効能効果(efficacy)(健康保険上) 病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血。 |
成 分中医薬(漢方薬)は、自然の植物や動物などを原料とした複数の生薬を処方した薬剤です。人参養栄湯の構成生薬は、体によい下記の12種類です。滋養強壮作用のある人参や黄耆をはじめ、血行をよくして貧血症状を改善する当帰や地黄、水分循環をよくする白朮や茯苓などが配合されています。本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス1.75gを含有する。 日本薬局方 ジオウ(地黄) 4.0g 日本薬局方 トウキ(当帰) 4.0g 日本薬局方 ビャクジュツ(白朮) 4.0g 日本薬局方 ブクリョウ(茯苓) 4.0g 日本薬局方 ニンジン(人参) 3.0g 日本薬局方 ケイヒ(桂皮) 2.5g 日本薬局方 オンジ(遠志) 2.0g 日本薬局方 シャクヤク(芍薬) 2.0g 日本薬局方 チンピ(陳皮) 2.0g 日本薬局方 オウギ(黄耆) 1.5g 日本薬局方 カンゾウ(甘草) 1.0g 日本薬局方 ゴミシ(五味子) 1.0g |
使用方法食前または食間に服用してください。食間とは…食後2〜3時間を指します。 通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口服用する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。 お湯で溶かしてから、ゆったりした気分で飲むとよいでしょう。むかつくときは、水で飲んでもかまいません。 |
|
病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血に
【人参養栄湯の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤を用いることをお奨めします。
〈せきや冷えが解消し、体力が付いてきた〉
Yさん(45歳・女性)は、子どものころから低血圧気味で、朝礼などで長時間立っていると倒れてしまうことがありました。当時から、病院で起立性低血圧症という診断を受けていたということです。 ・現代病名:低血圧 | |
|
●本剤は、漢方の古典「和剤局方」(わざいきょくほう)(宋代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。 ●本方は体力低下の著しい消耗性疾患に用い、全身の栄養状態を改善するという薬効とその主薬である人参に基づき命名されました。 ●体力と気力を補い、元気を取り戻すことを助けます。冷え症で貧血気味、顔色が悪く、疲労衰弱がひどい場合、あるいは病中・病後、手術後などで体力が弱っている時に使用します。 |