3 ツムラ 乙字湯 エキス顆粒(医療用)

頁内目次
クリックして下さい。写真は上海の街並。商品情報
![]() 便秘傾向の痔核/大腸の血熱や湿熱による痔、出血 |




●便が硬くて便秘しやすい方の、いぼ痔や切れ痔に用います。また、便秘により悪化する方に使用します。 ●和式トイレをはじめとする日本人の生活様式や、酒・香辛料など刺激性の飲食物、冷え、過労などは肛門・直腸下部の静脈をうっ血させ、痔の発生と悪化の原因となりますが、とくに注意しなければならないのが便秘です。 ●ツムラ乙字湯エキス顆粒(医療用)は、便通を整えるほか、局所の血液循環をよくし、出血と落痛をおさえるなど、内服によって痔の原因をとり除く漢方薬です。 ●疼痛出血などを伴う痔疾の特効薬として繁用される柴胡剤です。 ○体力が中くらい以上で、便秘がちの方に向いています。 ×出血が長く続いたりして、体力の衰えている方の使用は好ましくありません。 ●婦人の陰部の痒痛によく使用されます。 ●「病院で出る座薬じゃねー。」なんて方には、是非とも飲んでいただきたいです。 ●痔が肛門の奥のほうにあって、軟膏が塗りにくい方には是非乙字湯をお試し下さい。 |
【適応症】痔核(いぼ痔)、きれ痔、便秘、脱肛、肛門出血、痔核の疼痛、女子の陰部掻痒症、皮膚病の内攻による神経症。 |
【注 意】(Remark)
×残念ながら、身体の虚弱な虚証の方、および食欲不振や吐き気、嘔吐や下痢(泄瀉)など、胃腸の弱っている方は、禁忌(きんき)(服用を避ける)です。 |
【妊娠・授乳の注意】![]() |




商品番号 | 規格 | 本体価格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
---|---|---|---|---|---|
k0619 | 42包(2週間分) | 4,476円 | 4,700円(税込) | ||
k0747 | 189包(63日分) | 17,124円 | 17,980円(税込) |

![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。![]() ![]() |
診断のポイント次の症状がある方は、本方剤が適している可能性が大です。●痔疾(出血、脱肛、裂傷、痔核) ●胸脇苦満 ●虚証ではない |
効能効果(efficacy)(健康保険上) 大便がかたくて、便秘傾向のあるものの次の諸症:痔核(いぼ痔)、きれ痔、便秘 |
成 分中医薬(漢方薬)は、自然の植物や動物などを原料とした複数の生薬を処方した薬剤です。乙字湯の構成生薬は、下記の6種類です。そのうち、柴胡、黄ごん、大黄、甘草などは、炎症をしずめ痛みをやわらげる働きをします。大黄には、便通をつける作用もあります。また、当帰には補血作用があり、升麻は痔核や脱肛によいといわれます。 本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス4.0gを含有する。 日本薬局方 トウキ(当帰)…6.0g 日本薬局方 サイコ(柴胡)…5.0g 日本薬局方 オウゴン(黄ごん)…3.0g 日本薬局方 カンゾウ(甘草)…2.0g 日本薬局方 ショウマ(升麻)…1.0g 日本薬局方 ダイオウ(大黄)…0.5g |
組成成分 |




使用方法![]() 食間とは…食後2〜3時間を指します。 通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口服用する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。 お湯で溶かしてから、ゆったりした気分で飲むとよいでしょう。むかつくときは、水で飲んでもかまいません。 |
|



![]()
40歳の女性。 ・現代病名:脱肛と出血 | |
![]() |
![]()
東京の郊外に住む主婦Yさん(29歳)は、10代のころから便秘と痔に悩まされ続けてきました。その上、結婚後子どもを出産すると、さらに激しい出血と痛みに襲われ、子育てもままならなくなってしまったのです。市内の総合病院で手術を受けたのですが、予後が悪く、精神的にもかなり追いつめられていました。 ・現代病名:痔と便秘 | |
![]() |
乙字湯類似処方の紹介
次の方剤は、使用目的が本方剤に比較的近い方剤です。あなたの症状とともに、比較検討してください。
| |
| |
| |
| |
| |
●本剤は、徳川時代の漢方医原南陽(はらなんよう)の創方による処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。 ●本方は、江戸時代の医家原南陽の創方になります。原南陽は、自製の常用処方に甲・乙・丙・丁という十干の文字を付し命名しました。本方は原南陽創製常用の第2号処方といった意味あいで名付けられました。 |