90 ツムラ 清肺湯 エキス顆粒(医療用)
ツムラ »
≪医薬品≫
頁内目次
クリックして下さい。写真は上海の街並。商品情報
(Mainly treatment)肺熱型咳と痰(慢性気管支炎など)/痰熱壅肺に陰虚を兼ねるもの |
方剤説明 »(ききめの秘密へ)
|
●肺に熱があり、粘稠な痰が咽(のど)にからんで喀出できず、そのために烈しい咳が続くような場合に用いられます。 ●肺熱に肺陰虚の症候を伴うときの薬方です。 ●粘稠で切れがたい痰を伴う咳を対象に、次のような疾患に用いられます。 @慢性気管支炎 A気管支拡張症 B肺結核 |
| 【適応症】痰の多く出る咳、慢性気管支炎、気管支拡張症、肺炎、気管支炎、肺結核、慢性咽頭炎、気管支喘息、心臓性喘息。 |
|
【注 意】(Remark)
×残念ながら、胃腸が弱く、食欲不振や吐き気、嘔吐や下痢(泄瀉)などを起こしやすい方は、禁忌(きんき)(服用を避ける)です。 |
|
【妊娠・授乳の注意】 |
| 商品番号 | 規格 | 本体価格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
|---|---|---|---|---|---|
| k0701 | 42包(2週間分) | 3,514円 | 3,690円(税込) | ||
| k0829 | 189包(63日分) | 14,190円 | 14,900円(税込) |
|
電話注文 » |
FAX注文 » |
メール注文 » |
直接来店 » |
●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。![]() ご注文方法等・詳細 »
|
診断のポイント次の症状がある方は、本方剤が適している可能性が大です。●粘っこい痰がからむ ●烈しい咳 ●肺熱(虚熱) |
清肺湯は、次の証の方に最適です。
熱痰 » 脾肺気虚 »
|
|
効能効果(efficacy)(健康保険上) 痰の多く出る咳。 |
成 分中医薬(漢方薬)は、自然の植物や動物などを原料とした複数の生薬を処方した薬剤です。清肺湯には、鎮咳・去痰作用のある生薬がいろいろと配合されています。麦門冬、天門冬、杏仁、桔梗、貝母、桑白皮、陳皮などがそうです。また、黄ごんと梔子は炎症をさます役目をします。そのほか、血行をよくして体をあたためる当帰、水分循環をよくしたり気分を落ち着ける茯苓なども含まれます。本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス1.75gを含有する。 日本薬局方 トウキ(当帰)3.0g 日本薬局方 バクモンドウ(麦門冬)3.0g 日本薬局方 ブクリョウ(茯苓)3.0g 日本薬局方 オウゴン(黄ごん)2.0g 日本薬局方 キキョウ(桔梗)2.0g 日本薬局方 キョウニン(杏仁)2.0g 日本薬局方 サンシシ(山梔子)2.0g 日本薬局方 ソウハクヒ(桑白皮)2.0g 日本薬局方 タイソウ(大棗)2.0g 日本薬局方 チンピ(陳皮) 2.0g 日本薬局方 カンゾウ(甘草) 1.0g 日本薬局方 ゴミシ(五味子) 1.0g 日本薬局方 ショウキョウ(生姜) 1.0g チクジョ(竹じょ) 2.0g テンモンドウ(天門冬) 2.0g バイモ(貝母) 2.0g |




使用方法
食前または食間に服用してください。食間とは…食後2〜3時間を指します。 通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口服用する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。 お湯で溶かしてから、ゆったりした気分で飲むとよいでしょう。むかつくときは、水で飲んでもかまいません。 |
|
痰(たん)の多く出る咳(せき) 

|
●本剤は、漢方の古典「万病回春」(まんびょうかいしゅん)(明代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。 ●本方は肺の熱をさます則ち肺の炎症を緩解させる作用があるとされており、処方名はこの薬効より名付けられました。 ●のどや気管の炎症をやわらげ、粘稠な痰を出しやすくして咳をしずめます。のど痛みやイガイガ感が快復します。症状が長びいて、体力が低下しているときに向いています。 |










(Mainly treatment)

食前または食間に服用してください。
顆粒剤…散剤を粒状に加工して大きさを揃えたもので、サラッとして飛び散りにくく飲みやすい薬です。粒を特殊な皮膜で覆い、溶けやすくしたものもあります。薬が口・食道に貼り付くのを防ぐために、あらかじめ水またはお湯を飲んで口・食道を湿らせてから、口に水またはお湯を含み、薬を口に入れて、水またはお湯と一緒に飲み込むようにしてください。

