41 ツムラ 補中益気湯 エキス顆粒(医療用)
頁内目次
クリックして下さい。写真は上海の街並。商品情報
(Mainly treatment) 脾虚証・中気下陥(消化代謝機能減退・内臓下垂・子宮脱・脱肛・眼筋無力)/甘温除熱の代表方剤/補気昇陽の代表方剤 |
方剤説明 »(ききめの秘密へ)
●夏バテ、やせ過ぎ、疲労倦怠の漢方といえば、補中益気湯です。 ●疲れやすくて、手足がだるく、食欲のない人。食べないとからだがもたないが、もうひとつ食欲が出ない。疲れやすく、手足がだるい。このような人の喘息、腎炎や膀胱炎にも。 ●また、かぜがこじれて治らず、長期間のどのいたみがとれない人にもよい。慢性病で、味覚が少しマヒし、食欲にムラがあり疲労、脱力感のある人。 ●ツムラ補中益気湯エキス顆粒(医療用)は、漢方薬の中では「補剤」の1つとされ、あまり胃腸が丈夫でなく疲れやすい方で、倦怠感がある方や虚弱体質の方、また、病後で体力が弱っている方に効果があります。冷たいものの飲み過ぎ、食べ過ぎにも注意が必要です。 ●補中益気湯は他の補剤とは異なり、地黄のような胃腸に負担を掛ける生薬が配合されていないので、高齢者や胃腸機能が低下した方にも気軽に使用できます。 ●肺の働きを強める漢方薬です。 ●元気が無く、汗をかきやすく、朝起きのつらい人に用います。脾(胃腸)と肺の働きを高めて、元気をつける薬です。 |
【適応症】低血圧症、慢性胃腸炎、慢性肝炎、胃アトニー、脱肛、産後の子宮復古不全、病後あるいは手術後の回復期、夏やせ、病後の体力増強、結核症、食欲不振、胃下垂、感冒、痔、子宮下垂、陰萎、半身不随、多汗症、結核性疾患および病後の体力増強、胃弱、貧血症、虚弱体質、腺病質、疲労倦怠、病後の衰弱、ねあせ、胸部疾患の体力増強、胃腸機能減退、慢性気管支炎、慢性下痢。 |
【妊娠・授乳の注意】
●妊婦または妊娠の可能性のある人は、使用できない場合があります。 ●習慣性流産の予防には、補中益気湯+当帰芍薬散をよく使用します。 |
商品番号 | 規格 | 本体価格 | 税込価格 | 数量 | カゴに入れる↓ |
---|---|---|---|---|---|
k0655 | 42包(2週間分) | 5,705円 | 5,990円(税込) | ||
k0783 | 189包(63日分) | 21,695円 | 22,780円(税込) |
【カゴに入れる↓】ボタンk9999をクリックするとあなたの買物カゴに商品が1個入ります。 複数個お買い上げの場合は数量を入力して、【カゴに入れる↓】ボタンをクリックして下さい。 別の商品の【カゴに入れる↓】ボタンをクリックするとあなたの買物カゴに別の商品が追加されます。 このご注文からSSL(セキュリティ機能)を使用しますので、あなたの情報は安全に守られます。 の使用ができるようになりました。 |
電話注文 » | FAX注文 » | メール注文 » | 直接来店 » |
●ご注文は、上記買物カゴ、電話、Fax、またはE-メールで承ります。 ご注文方法等・詳細 » |
診断のポイント次の症状がある方は、本方剤が適している可能性が大です。1.手足倦怠 2.言語軽微 3.眼勢無力 4.口中生白沫 5.失食味 6.好熱物 7.当臍動悸 8.脉散大而無力 このうち2〜3の症状があれば用いてよいです。 |
補中益気湯は、次の証の方に最適です。 気虚 » 気陥(気虚下陥) » 出血・気虚(気不摂血・脾不統血) » 肺気虚 » 中気下陥(脾気下陥) » 脾肺気虚 » |
効能効果(efficacy)(健康保険上) 元気がなく、胃腸のはたらきが衰えて疲れやすいものの次の諸症:疲労倦怠、食欲不振、虚弱体質、病後の衰弱、ねあせ。 |
成 分中医薬(漢方薬)は、自然の植物や動物などを原料とした複数の生薬を処方した薬剤です。補中益気湯の構成生薬は、体によい下記の10種類です。滋養強壮作用のある人参と黄耆、水分循環をよくする蒼朮、炎症をひく柴胡、血行をよくして貧血症状を改善する当帰、のどの痛みや痔を治す升麻、胃腸の働きをよくする陳皮や生姜などです。 本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス1.75gを含有する。 日本薬局方 オウギ(黄耆)…4.0g 日本薬局方 ソウジュツ(蒼朮)…4.0g 日本薬局方 ニンジン(人参)…4.0g 日本薬局方 トウキ(当帰)…3.0g 日本薬局方 サイコ(柴胡)…2.0g 日本薬局方 タイソウ(大棗)…2.0g 日本薬局方 チンピ(陳皮)…2.0g 日本薬局方 カンゾウ(甘草)…1.5g 日本薬局方 ショウマ(升麻)…1.0g 日本薬局方 ショウキョウ(生姜)…0.5g |
組成成分 |
使用方法食前または食間に服用してください。食間とは…食後2〜3時間を指します。 通常、成人1日7.5gを2〜3回に分割し、食前又は食間に経口服用する。なお、年齢、体重、症状により適宜増減する。 お湯で溶かしてから、ゆったりした気分で飲むとよいでしょう。むかつくときは、水で飲んでもかまいません。 |
|
身も心も疲れ切った方をたちまち元気に(笑顔になる漢方薬)
【補中益気湯の症例・治例】…次の症例に近い病症の方は、本方剤を用いることをお奨めします。
〈肝機能障害〉
41歳女性、やや小柄、未婚。 ・現代病名:肝機能障害 | |
|
〈虚労盗汗〉
27歳の婦人。 ・現代病名:虚労盗汗 | |
|
〈失禁〉
愛知県名古屋市。32歳/男性。 ・現代病名:失禁 | |
|
〈虚弱な人の疲労感〉
37歳の男性。身長175cm・体重58kg。 ・現代病名:疲労感 | |
|
●本剤は、李東垣(りとうえん)著「内外傷弁惑論」(ないがいしょうべんわくろん)(金時代)収載の処方に基づいて作られたエキスを、飲みやすく顆粒剤としたものです。 ●中は脾胃即ち、消化吸収に関する消化管を指し、気は飲食摂取によって得られる精力・活力を、意味します。本方はその薬効より中を補い、気を益するとして補中益気湯と名付けられました。 @「疲れやすくて、手足がだるく、食欲のない人」の胃腸病や多くの慢性病の体力増強に用います。 A高齢者の「中気下陥」の症状、即ち、大・小便の失禁や脱肛などに使用します。 B喘息、鼻炎、アトピー性皮膚炎などに、体力・免疫力の増強の目的で用います。 ●補中益気湯を服用していると体力が出て、元気が回復するので、医薬の中の王者であるということから「医王湯」という別名があります。 |