大黄牡丹皮湯
【頁内目次】…クリックして下さい。写真は中国の色々。
(Mainly treatment) 瘀血を伴う血熱/腸癰(ちょうよう)(急性虫垂炎など) |
【中国主治】(Chinese Mainly treatment) 腸癰初起,右少腹疼痛拒按,甚則局部腫痞,按之痛甚,小便數如淋,或右足屈而不伸或時發熱,自汗出復惡寒,其脈遲緊者,膿未成可下之,當有血;脈洪數者,膿已成亦可下也。 |
【適応症】月経不順、月経困難、便秘、痔疾、常習便秘、動脈硬化、更年期障害、湿疹、蕁麻疹、にきび、腫物、膀胱カタル、虫垂炎、肛門周囲炎、結腸炎、直腸炎、潰瘍性大腸炎、子宮及び付属器の炎症、骨盤腹膜炎、副睾丸炎、前立腺炎、バルトリン腺炎。 |
【中国臨床應用】(Mainly treatment) 闌尾炎、輸卵管卵?炎、盆腔炎、卵??腫、膀胱炎、泌尿系感染、腎盂炎、痔瘡、直腸炎、結腸炎等。 |
|
実熱燥結 » 血瘀(瘀血) » |
【中国辨證】(Dialectic) (1)腸癰(闌尾炎)。 (2)右少腹疼痛拒按。 (3)便秘。 (4)盆腔炎。 (5)苔?膩。 |
薬は効果(ベネフィット)のみだけでなく副作用(リスク)の可能性もあります。リスクをなるべく抑え、ベネフィットを最大限に引き出すことが大切なのです。薬を使用される方の理解と協力が大いに必要です。 【副作用】(ill effects) 証が合わないと、効果がみられず食欲不振になる場合もありますが、ほとんど副作用はありません。ただし、脈が速く、力のないときは、化膿などの炎症が進んでいるので使用できません。 |
【注 意】(Remark)
×残念ながら、冷えの強い「寒証」、体の虚弱な「虚証」の方、胃腸が弱く、食欲不振や吐き気、嘔吐や下痢(泄瀉)などを起こしやすい方は、禁忌(きんき)(服用を避ける)です。 |
【妊娠・授乳の注意】
●大黄、牡丹皮、桃仁、芒硝により、流早産の危険性があります。 ●授乳中は、乳児が下痢(泄瀉)をする場合がありますので、注意が必要です。 |
証(症状・体質)判定を望む方は
証の判定メニュー画面へ » |
中医学の証の解説
中医学(漢方)の治療目的は病邪を取り除き、病因を消し去り、陰陽(positive and negative principles)のバランス(balance)の乱れを正し、相関する臓腑の生理機能を調和・回復させることです。 中医学(漢方)の特徴は、身体全体を診るということです。 身体全体の調子(バランス)を整え、病気を治していきます。 ですから、病気の症状だけでなく、一人ひとりの体質も診断しなければなりません。 このときの身体の状態や体質をあらわすのが証(しょう)(constitution)という概念です。 この考え方は、西洋医学が臓器や組織に原因を求めていくのとは対照的です。 中医学(漢方)の良さは、薬そのものよりも、証にもとづき人を診るという、その考え方にあります。 |
次の症状のいくつかある方は、本方剤が良く効く可能性が大きいです。 |
【使用目標】 本方剤の適応する使用目標は次のとおりです。 ●オ血があり、下半身に炎症や化膿があって、発熱、腫れもの、痩痛(ずきずきする痛み)がある。 ●特に右側の下腹部に落痛を感じ、押すと抵抗感や圧痛がある。 ●便秘傾向があり、月経不順や月経過多などの月経異常がある。 ●発熱、発汗、悪寒があっても、脈は遅くしっかりしている。 |
【八法】…吐法:嘔吐させることにより、咽喉・胸膈・胃カンなどに停留している痰涎・宿食・毒物などを口から排出する治法です。 |
【中薬大分類】癰瘍剤(ようようざい)…できものに対応する方剤です。解毒消腫・托裏排膿・生肌斂瘡の効能を備え、体表部の癰(ヨウ)・疽(ソ)・疔(チョウ)・セツ・丹毒・流注・瘰癧また臓腑の癰瘍(ヨウヨウ)に適用する方剤です。 【中薬中分類】内瘍剤…体内のできものや潰瘍(臓腑に生じる内癰)に用いる方剤です。 |
裏熱実(りねつじつ)
…証(体質・症状)が、裏証(慢性症状)、熱証(暑がり)、実証(体力充実)、瘀血(血流停滞)の方に適応します。
|
【気血津液】…人体の生命を支える要素として、氣(qi)・血(blood)・津液(body fluid)の3つがあります。 ●気滞…氣の働きがうまくいっていない方が使用します。氣の循環に停滞をきたした病態です。もっとも気滞に関連が深いのは内傷七情(喜・怒・憂・思・悲・恐・驚)と呼ばれる精神的ストレスで、「病は気から」と認識されているものです。 内傷七情は情緒系・自律神経系に影響して肝気欝結と呼ばれる抑うつ緊張の状態などを生じさせ、これに伴って各部位の気滞を引き起こします。 ●血瘀…血の流れが悪い方が使用します。停滞し変性した非生理的血液の意味で、現代西洋医学的には微小循環系の障害が最も血瘀に近い病態と考えられます。 大まかには静脈系の停滞即ち鬱血に相当しますが、血液粘稠度の増大、凝固亢進、血栓、癒着、繊維化、増殖性病変、瘢痕、血腫などの様々な病態が含まれます。 また、紫斑・皮下点状出血や血管内の凝血(凍瘡など)、DICのような血管内凝固亢進にひき続く出血も血瘀と判断されています。 |
【気血津・臓腑証】 裏実熱・血瘀(りじつねつ・けつお)…「腸癰」に用いられました。清熱の大黄・牡丹皮・冬瓜仁、瀉下の大黄・芒硝および潤下の桃仁、活血化瘀の桃仁・大黄・牡丹皮、さらに排膿の冬瓜仁、という配合です。桃核承気湯とよく似た構成ですが、清熱・活血化瘀の効能がより強いです。下焦の化膿性炎症で循環障害をきたした状態に適しています。 |
【証(病機)】熱毒蘊結・気血壅滞(ねつどくうんけつ・きけつようたい) |
● > 女性の使用が多い方剤です。 |
【中医学効能(治法)】 瀉熱逐瘀・清熱瀉下・活血消癰 |
【用語の説明】(term) 瀉熱(しゃねつ) »…熱の過剰な状態を改善することです。 清熱瀉火法(せいねつしゃかほう) »…寒涼性の生薬を用い、熱や火邪(高熱・口渇・顔面紅潮・目の充血・腹満)を除く治療法です。 活血(かっけつ) »…血の流れを良くすることです。 熱毒(ねつどく) »…熱の勢いが強く、発赤、腫脹、化膿、高熱などを引き起こします。 |
【出典】
(source) 西暦250年 三国時代 『金匱要略』 校訂 →処方使用期間:1758年間 |
●盲腸を切らずに治す大黄牡丹皮湯 人間の腸内には、いわゆる善玉菌と悪玉菌が存在しています。病原性大腸菌などの悪玉菌が、腸壁にあるわずかな傷などに付着し、力を付けて増殖すると化膿してしまうことがあります。この場合、最も化膿しやすいのが盲腸の虫垂という部位です。 急性虫垂炎の症状の特徴としては、初めは胃を中心として腹部全体に痛みを感じます。このとき胃腸薬を服用してもほとんど効果がなく、その痛みは右側の下腹部へ移っていきます。そのうち吐き気が起こり、嘔吐する状態になります。病院に行くと血液検査が行われ、白血球の大量発生により、虫垂炎と診断されます。 虫垂炎の手術は、外科手術の中でも極めて簡単な部類に属するため、即座に切り取られるのが一般的です。しかし、大黄牡丹皮湯を知っている外科医のもとでは、体にメスを入れることなく虫垂炎を完治させている例が非常に多いのです。 現代では抗生物質の発達のおかげで虫垂炎になる人は減っていますが、反面、病原菌と闘う善玉菌まで減らしてしまうことも否めません。手術後の癒着、切り傷のあと、抵抗力の減少などが心配な人は、大黄牡丹皮湯を覚えておくと便利です。 ●下半身の炎症を治療する妙薬 漢方では、血行障害やうっ血など、体内で起こる血の滞りをオ血といい、それを改善する代表的な処方のひとつに大黄牡丹皮湯があります。5つの構成生薬のうち、大黄と芒硝は、便通を促したり、熱や炎症を鎮めるなどの働きがあります。また、牡丹皮と桃仁は、血行をよくする作用に優れ、オ血の改善に役立ちます。さらに、冬瓜子(とうがし)には炎症を取り、排膿を補助する作用があるといわれます。これら5つの働きが合わさることで、下腹部痛、便秘、痔、女性の月経に関するトラブルなど、下半身にかかわる炎症や痛みに効果を発揮するのです。 体内の炎症や異常は、発熱や痛み、普段にない不快感など、必ず何らかのかたちで現れます。特に、右側の下腹部辺りを押さえてみて、いつもはない張りや抵抗感がある、圧痛がある、といった異常があった場合は、たとえ虫垂炎でなくても大黄牡丹皮湯を試してみるとよいでしょう。 ただし、大黄牡丹皮湯は、体力が充実している実証の人向けの処方です。虚証の人には腸癰湯(ちょうようとう)、さらに虚証の人にはヨク苡附子敗醤散(よくいぶしはいしょうさん)が用いられます。 ●大腸炎・胆石・リウマチにも使用されます。 体力がある程度充実している人に用いられる駆オ血剤には、大黄牡丹皮湯のほかに桃核承気湯と桂枝茯苓丸があり、駆オ血剤の3代表とされています。いずれも婦人科系疾患にかかわる症状、湿疹などの皮膚病に効果がありますが、特に大腸炎に用いられるのが大黄牡丹皮湯です。 腸の中に潰瘍ができて出血するような潰瘍性大腸炎の場合、まず、その血を止めるのに効果を発揮します。また、慢性大腸炎には、目標となる症状が適応することで用いられることが多いようです。 このほか、大柴胡湯と併用することが多い胆石症や、重症のリウマチが完治した例もあり、オ血体質の人には大変心強い味方なのです。 |
同じ処方の別製品の一覧を見たい場合は、次をクリックして下さい。
大黄牡丹皮湯・製品集 » |
【治療の特徴】 中医学(漢方)における治療の特徴は、「病気そのものにこだわらず、体質の改善によって健康に導く」ことと、 「自然の生薬(herb)を処方した漢方薬を使う」ことです。 生体における「気=エネルギー(energy)的なもの・肉体の機能や働き」、「血=血液」、「津液=体内水分」の3要素が身体をバランス(balance)良く循環することが大切だと考えます。 人間の健康は、これら「気」(陽)と「血・津液」(陰)の調和のもとに保たれています。「血・津液」は、原動力となる「気」のもとで初めて活性化され、全身を循環して五臓六腑に栄養を供給します。 この陰陽(positive and negative principles)が調和していれば、健康でいられますが、陰陽のバランスが崩れると、さまざまな病気が起きてくるのです。 |
【中薬構成】(herb composition)
大黄・苫硝は調胃承気湯から甘草を去ったもの。これに駆瘀血薬である牡丹皮・桃仁と、消炎・排膿薬である冬瓜子を加えたもので
ある。甘草という緩和薬を除いてあるので、作用は一層強く現われる。 |
●方 解
方中大?瀉熱??,解毒通便;牡丹皮清熱涼血散?,兩藥合用更能瀉下?熱;芒硝軟堅散結,並助大?蕩滌實熱,宣通壅滯,?其熱勢,桃仁善破血結,並助牡丹皮活血散?;冬瓜子清腸中濕熱,排膿散結消癰。 |
病症・腹診・舌診・脈診について
病症は、この症状に当てはまることがあれば、効く可能性が大きいです。
症例・治例は、クリックして具体的な例をお読み下さい。
腹診は、お腹の切診です。日本漢方でよく使用されます。
舌診は、舌の状態の望診です。証の判定の有効な手段です。
脈診は脈の切診です。脈の速さは、確実に判定できますが、それ以外は難しい技術です。
各説明ボタンをクリックしてお読みください。
●処方名:大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)比較情報 |
|
【中国藥方加減】(Dialectic) 1.少腹痛甚:加銀花、蒲公英、赤芍、白花蛇舌草、延胡索。 2.陰?舌紅:加玄參、生地。 3.血?:加赤芍、川?、紅花。 4.闌尾炎:加銀花、連翹、當歸、枳殼、敗?草。 5.膿未成:加p刺、白?。 |
中医学のベースにあるのが、「陰陽五行説」と呼ばれる思想です。「陰陽論」と「五行説」の2つがいっしょになったものですが、どちらも自然や人体の観察から生まれた哲学的な思考法です。
陰陽論では、自然界のあらゆるものを「陰」と「陽」の、対立する2つの要素に分けて考えます。陰と陽は相反する性質をもっていますが、一方がどちらかを打ち負かしてしまうことのないように、常にバランスをとりあっています。自然界では、夜は陰で、昼は陽、月は陰で、太陽は陽、水は陰で、火は陽とされます。また、人体では、「五臓」が陰で、「六腑」が陽、背中が陽で、おなかが陰とされます。こうした陰と陽の分類は絶対的なものではなく、比較する相手によって変化します。たとえば、背中とくらべるとおなかは陰ですが、同じおなかでも上のほうは陽で、下のほうは陰となるといった場合です。
五行説では、自然界のさまざまな要素を「木」「火」「土」「金」「水」の5つの要素である「五行」に分けて考えます。これらの5つの要素には、それぞれ特徴的な性質があります。木はまっすぐ上に伸びる性質、火は燃え上がる性質、土は生み育てる性質、金は変化・収縮させる性質、水は下に流れて潤いをあたえる性質があるとされます。
それぞれの性質によって、五行は、お互いに助け合ったり、牽制し合ったりしながら、全体のバランスを保っています。五行が相互に助け合う関係を「相生」といい、牽制し合う関係を「相克」といいます。人体の「五臓」の間にも、こうした相生や相克の関係があり、五行説の考えかたは診断や治療にも生かされています。